Tech for Peace Symposium 2023 開催報告

2023年3月26日、東京大学NYオフィスで「Tech for Peace Symposium 2023」が開催されました。このシンポジウムは、テクノロジーを活用した平和構築に関する議論を行うことを目的としており、国内外の専門家、学者、非政府組織、企業など幅広い分野から参加者が集まりました。

プログラムは、基調講演、パネルディスカッション、高校生探究発表、ディスカッションラウンドテーブルと構成されていました。基調講演では、東京大学大学院の渡邉英徳教授がデジタルアーカイブを用いた平和への展開について紹介しました。さまざまな厄災を記憶するデジタルアーカイブの活動が取り上げられ、過去の貴重な記憶を活用する方法が紹介されました。

パネルディスカッションでは、国連軍縮局上級政務官の河野勉氏、国連事務局技術特使室アソシエートエキスパートの藤野太一朗氏、国連国際学校日本語教師の坂本樹氏、国連開発計画NY本部対外関係アドボカシー局ジャパンユニットパートナーシップスペシャリストの川瀬友裕氏がパネリストとして参加しました。各パネラーが国連機関で取り組んでいることが紹介されたのち、テクノロジー普及や若い世代との向き合い方、分野横断的な視点からのテクノロジー活用、平和的な活用に対する職域の対応などについて議論されました。

高校生探究発表では、様々なテーマでの発表が行われ、その後のディスカッションラウンドテーブルでは、参加者が自由に意見交換を行いました。登壇者と高校生がそれぞれの経験や視点から意見を持ち寄り、自由闊達な議論が行われました。テクノロジーと平和構築の関係性をさまざまな角度から検討することで、新しいアイデアや解決策が生まれました。その中でも、特に注目されたのは、若い世代の積極的な参画や、各国・地域が連携して共通の目標に取り組むことが重要であるという意見でした。

シンポジウムの後、参加者はさらに交流を深め、各自の活動や取り組みを共有し合いました。今回のイベントは、テクノロジーを活用した平和構築の取り組みを広めるための貴重な機会となり、今後のTech for Peaceの活動を加速させることでしょう。

Tech for Peace Symposium 2023は、テクノロジーを利用した平和構築に焦点を当てた重要なイベントであり、参加者が持つ多様なバックグラウンドと知識を活用して、未来の平和を築くための道筋を模索しました。今後も、このようなシンポジウムが続いていくことで、テクノロジーの平和利用に対する認識が高まり、より多くの人々が協力して平和構築に取り組むことが期待されます。

ご支援のお願い

東京大学大学院渡邉英徳研究室は、災害や戦争の記憶を保存し、次世代に活かすためにデジタルアーカイブを開発・運用しています。こうしたテクノロジーの未来へ継承していくために、研究の持続性や先端技術の導入を目的とした、寄付金を募っています。このプロジェクトへの支援と協力をお願いしています。

https://utf.u-tokyo.ac.jp/project/pjt158